工場転職専門・正社員求人募集なら『ファクトル』

工場転職専門の求人募集なら『ファクトル』



水産加工の仕事内容って?工場転職を考えている方必見!

水産加工の仕事で働くやりがいを探そう

日本は周囲を海に囲まれており多くの魚介類が水揚げされています。季節に応じて漁獲される種類は様々で旬を迎えた時の味わいは何とも言えない幸福感をもたらしてくれます。しかし、ここ数年、魚料理を行う家庭が減ってきました。魚を見ても料理方法が判らない方々が増えたからです。また、季節変動によって漁獲量が不安定になり価格の乱交も激しくなっています。

しかし、我々日本人は古くから魚介類を多く食べてきたので、食卓に必要だと考える方が非常に多くいます。この方々の役に立っているが水産加工工場です。そのまま食べられる塩辛や、焼くだけの簡単調理で食べられる干物、そして湯煎すれば料亭の味が楽しめるレトルト食品など様々な製品を作り出しています。

原料を選別して綺麗に前処理する仕事には生鮮品を扱うプロとしてのやりがいが感じられます。また、加工工程に携わる人は海産物を美味しく仕上げるやりがいも感じられます。

その為、水産加工工場に転職した人は、社会の役に立っている喜びを味わいながら、仕事のやりがいを見つけ出して充実した社会人生活を送ることが出来るのです。

魚介類が水揚げされる漁港の近くには、必ず水産加工工場が存在します。最近は地元食材を使用して地場の活性化に協力している工場も増えてきました。地元愛が強く、料理が好きな方なら、水産加工工場に転職すれば、存分にその性格を発揮して活躍出来るはずです。

水産加工の仕事内容を公開

水産加工の仕事は加工以外の仕事に携わる事が多く多くの事が経験できる仕事です。入荷される原料は産地や時期によって脂の乗りやサイズが様々です。また、網で一網打尽にして漁獲される事が多いので発泡スチロールや木片などのゴミが混入している事があります。

その為、入荷した原料は必ず全別作業を行ってから加工されます。

まず、下処理で内臓や頭など食用に適さない部分を捌きながら取り除きます。そして3枚に卸してフィレにしたりドレス状に仕上げていきます。そして、調味料に漬け込んだり、加熱処理をして食べられる状態まで加工するのです。

しかし、このままでは出荷することが出来ません。水産加工工場ではパック詰めして販売できる姿にまで仕上げるのが仕事です。専用の充填機や包装機を使用してライン上で製品に仕上げていきます。包装作業と呼ばれる事が多いので転職先を探している方も目にした事があるはずです。

また、水産加工工場は食品という人が口に入れる製品を作っているので異物混入が許されません。例え、原料に混入していた異物でも見逃してはいけないのです。その為、金属探知機やX線を使用して異物の検品作業を行います。同時に、印字されている賞味期限や食品表示に誤りが無いかもチェックします。最後に箱入れをして出荷出来る形に仕上がります。

このように多くの仕事に携わる事が出来る水産加工工場の仕事はやりがいも多く魅力的な仕事です。実際に転職を希望している方が、水産加工工場の仕事を理解しやすいようにまとめました。ぜひ、自分が働くイメージを沸かせながら読んでみて下さい。

水産加工の仕事内容①:原料選別

水産加工工場では原料が最も安い時に大量に仕入れて冷凍保管しておくことが多いです。原料によっては漁獲時期が限られているものもありますから、年間通じて安定生産するには原料の冷凍保存が必ず必要になるのです。

その為、前日から解凍庫と呼ばれる解凍専用の部屋で保管して一昼夜かけて解凍します。そして、水槽の中で洗浄しながら異物除去を行います。この際、サイズ別に選別したり、鮮度落ちの激しい物、傷があるものを撥ねる作業も同時に行うのが一般的です。

この仕事で大事な事は、素早く選別作業を行う事です。時間を掛けると原料の鮮度が低下してしまうからです。その為、原料を見て瞬時に必要な項目をチェックする職人のような技が必要となります。異物混入の事故は、製造中に起こる事もありますが、水産加工工場では原料由来の異物混入が圧倒的に多いので非常に大事な仕事です。

転職した人は残念ながらすぐに活躍する事は出来ません。少なくても3か月はしっかり研修を受けないと、選別に誤りが起きてしまうからです。その為、先輩の教えをしっかり守って速さを優先せずに確実な仕事をこなす事が大事です。

水産加工の仕事内容②:原料の下処理

選別された原料はすぐに下処理が行われます。手作業や機械作業で食用に適さない部分を取り除いていきます。ここでも鮮度落ちが無いように素早く頭を落として内臓を取り除く必要があります。そして、加工しやすいサイズにカットしたりフィレやドレス状に処理していくのです。最近は大量生産を行う水産加工工場も多く魚の開き加工やハモの骨切りまで機械が行っています。

この仕事で大事な事は素早く丁寧な仕事を行う事です。下処理された原料の形はそのまま製品の形になります。食品は味と同じくらい、見た目が大事ですから雑な処理を行った製品はNG品とみなされて出荷出来ないのです。規格でグラム数や大きさが決まっている製品もあります。ほんの僅かなブレも許されません。

転職した人は、まず、製品の規格を覚える事から始まります。写真で見本が掲示されていたり、マニュアルに細かく規格が記されているので頭に叩き込む必要があるのです。そして、先輩の教えを忠実に守って仕事に慣れていきます。

機械を使う作業でも、原料の品質が一定しないのでマニュアル通りにはいかない事の方が多い仕事です。その為、機械操作もしっかり覚えなくてはいけません。

水産加工の仕事内容③:加工処理

下処理が終わった原料はいよいよ食品として食べられるように加工処理が行われます。この仕事ではまず、調味料を製造する事から始めます。水産加工工場では独自に開発した配合の調味料を使う事が多いのです。

調味料が完成したら、下処理された原料を混ぜ込んだり漬け込んだりして一定時間寝かせます。その後、焼き入れをしたり煮たりと調理されて初めて食べられる製品として仕上がるのです。品質の安定しない天然の原料を使用しても必ず完成品はいつでも同じ味が楽しめなくてはいけません。その為、原料の状態を見ながら調味料を微調整する事もあり、熟練の経験と勘が必要になってきます。

この仕事で大事な事は決められたレシピ通り、調味料を正確に計量する事です。色素やエキスなどは添加量が少ないので細心の注意を払って計量しなくてはなりません。人間の舌は機械よりも優れておりほんの僅かな塩味の違いや食感も見抜きます。ほんの少しのブレがクレームに繋がる事もあるのです。

転職した人は、先輩と一緒に調味料の計量から覚える事になります。名前の似た調味料も多いので注意が必要です。加工処理は殆ど機械任せなので調味料を作る作業よりも覚えるのは早いはずです。

水産加工の仕事内容④:包装作業

加工された製品は袋や容器に入れて私達がスーパーで見かける形に仕上がります。形の崩れやすいものは手作業で行いますが、大量生産を行う工場では機械で充填するのが一般的です。決められた容量を正確に充填していきます。シール部分が汚れていると、シール不良に繋がりますから丁寧な仕事を行う必要があります。

最近は多品種小ロット生産を行う工場も多く、頻繁にラインの切り替えを行う事も珍しくありません。また、この作業ではパート社員を多く雇っている水産工場も多いので、人を束ねる事も仕事になります。

この仕事で大事な事は、全ての製品を規格通りに包装する事です。ブレが生じていると、この後の検品作業で跳ねられてしまいます。

転職した人は自社製品の規格をすべて覚える必要があります。しかし、包装する資材に内容量が記されているので迷う事はありません。充填した内容量と規格が一致しているか1つずつチェックしながら丁寧な作業を行うだけです。また、パート社員への指示も任されます。ライン切り替えなどで空いた時間に手が遊ばない様に管理しなくてはいけません。責任者の経験がある方ならすぐにその経験を生かす事が出来ます。

水産加工の仕事内容⑤:検品作業

包装された商品は必ず検品作業を行ってから梱包して出荷されます。検品作業は機械で行う作業と目視で行う作業に別れます。異物混入を防止するために包装された製品は全て金属探知機やX線の検査を行うのが一般的です。コンベアに製品を流して1つずつチェックしていきます。機械任せの仕事ですから作業自体は難しくありません。

また、目視で行う作業は印字内容のチェック、包装不良や汚れのチェックを行います。包装された製品は賞味期限を印字するのですが擦れや誤表示があると商品回収という大きな騒ぎに繋がります。1つずつ間違いが無いか目視でチェックしてから箱詰めを行うのです。

この際、袋を軽く押して包装不良が無いか、商品が汚れていないかなどもチェックします。この仕事で大事な事は、出荷前の最後の砦として疑いの目を持って仕事に集中する事です。全ての製品が問題無いと言う思い込みはNG品の見逃しに繋がります。

転職した人は、品質管理担当者から過去の事故事例を元に指導を受ける事になります。金属探知機やX線装置は初期設定が必要なので丁寧に教えて貰う事が出来ます。難しい操作ではありませんからすぐに覚えることが出来ます。

水産加工の1日の仕事内容のスケジュールの一例

出勤したら朝礼で1日の生産スケジュールを確認します。水産加工工場は冷凍原料を解凍する事が多いので、生産スケジュールは週単位を計画するのが一般的です。朝礼では突発的な仕事が入っていないか、在庫切れの製品補充によるスケジュール変更が無いかなどをチェックするのです。

すぐに現場に降りたら原料の選別を行って下処理に入ります。調理工程に入るまでは鮮度落ちが無いようにスピード性のある仕事を行います。

下処理まで完了したらすぐに調理工程に入ります。前日に作っておいた調味料に漬け込んですぐに加熱処理に入ります。加熱処理は時間が掛かるのでお昼休憩と重なる様に時間を調整していることが多いです。

午後になるとすぐに製品を取り出して冷却設備で冷やします。この間に包装の準備を行って冷えた物から充填しながら包装、検品して箱入れを行います。

全ての作業が終了した時点で、工場全体で清掃作業に入るのが一般的です。清掃と生産を同時に行うと、跳ね水による食品汚染が発生するからです。清掃担当、原料解凍担当、調味料作成担当などその日によって作業を分担しながら定時までに全ての作業を終わらせます。

生産量が少ない時は大掃除や機械のメンテナンスを行う事もあります。

今水産加工の転職がおすすめな理由は?

ここ数年、共働きの家庭が増えて簡単に調理出来る水産加工品の需要が伸びています。また、最近は地元の特産物を使用した製品開発に力を入れている企業も多く今後の発展が望まれます。更に、最近は日本食が海外でも親しまれるようになり輸出を目的とした製造を行う水産加工会社が増えているのです。

しかし、ここ数年水産加工会社は人手不足に悩んでいます。高齢化が進んでいるせいで次の世代へバトンタッチするタイミングを迎えているのです。その為、食品工場の中でも転職し易いのが特徴です。しかし、これは今だから言える事で、次の担い手が見つかればそう求人が出ることはありません。水産加工工場で働く方はやりがいを感じて転職する人が少ないからです。その為、求人を見つけた時が転職のチャンスと言う事も出来ます。

まとめ

食品は人が生きていく上で不可欠な製品です。人間は食べなければ生命を維持する事が出来ないからです。食品の中でも古くから日本人と深いかかわりのある水産加工製品は需要の衰えを知りません。どんなに不景気になっても安定した需要が見込まれます。

転職すれば多くの仕事に携わり、自分磨きをしながらスキルや経験を積むことが出来ます。転職してから食品衛生責任者などの資格を取る事も出来ます。その為、給与以外に得るものが多いのが特徴です。

地元の発展に貢献しながらもの作りをしたいと方が居ましたら、ぜひ、水産加工工場の求人に注目してみて下さい。きっと、自分に合った職を見つける事が出来るはずです。